女性器に関する悩みは大変奥が深く、様々です。一般の美容外科でも女性器に関する治療は広く行われています。しかし、型通りの治療であって根本的な悩みの解決には至らないものであったり、ご自身の悩みの本質がどこにあるかよく分からないまま勧められる手術を受けられて結局は悩みが解決されなかったという方々も中にはいらっしゃるかと思います。
「美容婦人科」という言葉はまだまだ日本では知られていませんが、世界的には確立した診療科目であり、レーザーによる女性器の若返り(膣の引き締め、外陰部形成)の手術はアメリカ、ヨーロッパをはじめ、オーストラリア、韓国、でも広く普及している手術です。
みどり美容クリニックは、女性器形成を単なる美容整形外科手術の一分野としてではなく、女性器の膣のゆるみなどの機能的な問題や外陰部の形に関するお悩みに関してより専門的にご相談頂けるクリニックです。
アメリカの女性器形成専門センターでトレーニングを受けこのライセンスを取得した、日本人初の女性医師として、1人でも多くの日本の女性の方々の悩みが解決されるよう努めてまいります。
プロフィール
2001年~
国立佐賀医科大学(現佐賀大学)医学部卒業。その後、九州大学第二外科、佐賀県立病院好生館にて外科、救命救急、麻酔全般を習得。
2003年~
大手美容外科にて、ボディデザイン、女性器形成手術など多くの症例を手掛ける。
2009年
レーザーによる女性器の若返り治療、膣の引き締め、外陰部形成のライセンスをアメリカビバリーヒルズにて日本人の女医として初めて取得。
2010年
東京の広尾に、日本初となる女医による女性器形成専門クリニックみどり美容クリニック・広尾を開院する。
所属学会・資格
– 日本美容外科学会会員
– アメリカ―レーザー医学会ASLMS:
American Society for Laser Medicine and Surgery
正会員
– LVR,DLV(レーザーによる女性器の若返り)認定医
– ビビーブ(高周波による膣の引き締め治療)認定医
– ベイザーハイデフ認定医
学会活動・その他
2017年4月
アメリカ―レーザー医学会(ASLMS:American Society for Laser Medicine and Surgery)
初のWomens Health部門に於いて日本人医師として初めて膣の引き締めに関する発表を行いました。
364cases of laser treatment of vaginal reraxation syndrome with non-abrative Er:YAG laser
2017年6月
ヨーロッパで開催されたレーザー&ヘルスアカデミー(Laser&Health Academy Symposium)にて膣の引き締めに関する発表を行いました。
Non‐ablative Er:YAG Laser for Treatment of Vaginal Relaxation Syndrome (VRS) in Asian Women
美容婦人科、婦人科形成、女性のボディに関するお悩みの最新治療を世界から日本へ導入するため積極的に海外の学会、セミナーに参加し常に最新の情報をアップデートしています。
2011年6月
Aesthetic Show 2011 in Las Vegas
2011年8月
ABS institute 4D VASER Hi Def For Women training
2013年1月
15th IMCAS World congress in Paris
2013年10月
EADV(European Academy of Dermatology and Venereology) in Istanbul